SaaS最高。お金で買える時間は直ぐに買うべき

Koichiro, Sumi
4 min readMay 24, 2017

--

人生は短く、時間は限られ、会社にとっても、個人にとっても、最も貴重なのは時間です。時間がお金で買えるならどうするか?という問いはよくみかけます。投資対効果見合いで買うという人が多いと思います。

時間はお金でガンガン買いましょう!費用対効果トントンまではガンガン買いましょう!

SaaSは時間をお金で買うことができるという優れた性質を持っています。SaaSをガンガン買いましょう!

※ 注釈: 本記事はポエムです。話3割ぐらいで読んで欲しいです。

例えば、エンジニア向けのSaaSだとGitHubが有名です。ソースコードを管理するGitサーバーを立てたり、もしくは、GitHubクローンのGitLabを自前でホスティング・メンテナンスすることは、お金をケチって時間を費やしているようなものです。一方で、エンジニア不足だ採用しようというのは、相反しています。

例えば、営業職向けのSaaSだと、セールスフォースなどが有名です。セールスフォースのようなツールはエクセルとファイル共有でなんとかならない事はないです。実際、エクセルの会社も非常に多いかと思います。しかしながら、セールスフォースを使う事でコミュニケーションコスト(時間)が削減できたり、ミスが減ったり、色々な時間を生み出す効果があると思うので、ぜひエクセルからセールスフォースに乗り換えるべきだと思います。セールスフォースはあくまで一例で、月額千円のちきゅうというCRMのSaaSもあります。これらを使う事は、営業職の時間を買うに等しく、まだエクセルならぜひ買いましょう!

SaaSに金を払う、金で殴る、金で時間を買う、という力あるキーワードを冗談半分でよく聞きますが、これは本当に正解だと考えています。

実際に私の所属する企業ではたくさんのSaaSを導入しています。GitHub, TravisCI, Bugsnag, NewRelic, Mackerel, deppbot, StatusPage, Slack, geekbot, Trello, Intercom, Mixpanel, Optimizely, Qiita:Team, freee, bizer, SpyFu, Google Apps, はてなブログPro, etc.

余談ですが、SaaS以外では下記なども。PaaS/IaaSだとAWS, Heroku, etc.

ローカルで使う製品だとIntelliJ, Adobe製品, etc.

物理製品だと4k40インチディスプレイ, 幅の広いデスク, ハイスペックなPC, 実測300Mbpsを超える高速なネットワーク, etc.(ネットワークはfast.comにてiPhone7を用いて計測)

優れたソフトウェアは時間を安価にお金で買うことが出来、人件費よりも圧倒的に安いです。さらに、時間という最も人間にとって大切な資産を、機械・ソフトウェアで置き換え可能な仕事に費やさずに済むことが出来ます。会社、個人双方がとてもハッピーです。

例えば、とあるコードレビューの自動化SaaSを下記のシーンで使った場合で試算してみます。(マーケティング目的の記事ではないので製品名は伏せます)

  • コードレビューに携わる人が10人いる
  • コードレビューに平均1日1時間使っている
  • (福利厚生オフィス賃料など含め) 一人当たりの費用が1時間5,000円
  • 自動化できるレビューが3割ある

下記がSaaSで生み出すことが出来る時間・削減効果です。

10人*1時間*20営業日*5,000円*0.3(3割)=300,000円

そしてこの製品の価格は3,200円〜5万円程で投資対効果が抜群です。

時間はとても貴重なので、考え方として、「SaaSで得られる時間と費用が1対1までは無条件に該当製品を導入する」というのは良い選択肢だと考えています。

SaaS代で時間が買えるなら本当に本当に買ってしまえばいいのです、安いですから。SaaSの中では比較的高価なセールスフォースでさえ月額18,000円ぐらいですから、人件費からすると安いものです。金で殴れるなら金で殴ってしまえばいいのです。「やる気でカバー」している時間も人件費は発生するのですから、ガンガン札束で殴りましょう。(SaaSは札が束になるほどの費用を必要としないことが大半ですが)

極端な話、もし採用予算が有ってSaaSの予算がない、もしくは、残業代を払いつつもSaaSの予算がないのであれば、それらを削って、SaaSに割り当てた方が効率的、合理的な経営だと思います。

もちろん、各社各様の事情があるかと思いますが、SaaSをガンガン買うべき!という指針をここに記しておきます。

※ あくまで私個人のポエム的な文章であり、あまり真に受けないでください。私が所属する企業を代表とする意見ではない事を注釈しておきます。

--

--

Koichiro, Sumi

Founder of Sider. Sider is Automated Code Review Platform on GitHub. 取り留めもなく日々思ったことを綴ります。